お祭りの季節(6月・7月の予定)
- mental tsubaki
- 12 分前
- 読了時間: 2分
GWも明け1週間。
今は春のお祭りの時期です。
15日は葵祭、そして週末18日は上御霊神社のお祭り。
今から子供神輿が出たり、笛や太鼓の音が聞こえて地域が賑やかになってきました。


今後の予定です。
5月17日土曜 市川先生
上記、上御霊神社の祭礼のため屋台が出るのでこの日は車が入れません。
よろしくお願いいたします。
5月24日・31日の各土曜は休診
6月7日土曜 椿
6月16日月曜 休診
6月17日火曜 午前・午後とも市川先生
6月21日土曜 市川先生
6月14日・28日の各土曜は休診です
7月5日土曜 椿
7月19日土曜 市川先生
7月22日火曜 午前午後とも市川先生
7月23日水曜 休診
7月12日・26日の各土曜は休診
植物園は今バラやシャクナゲが見頃を迎え、散歩するのにちょうど良い季節です。
残念なことにこの4月から入園料が500円になりました。
(その代わりに温室も入れる。65歳以上は半額250円、障害者手帳をお持ちの方は引き続き無料)
年間パスは一般2000円(65歳以上1000円) 4回で元が取れるとはいえ、やはりずいぶんな上がりようです。
一番残念なのは高齢者が有料になったことです。
何もかも高騰しているこの時代、せめて心置きなく楽しめるものを残していただきたかった。
植物園の近くにお住まいの方、認知症があるのですが日中独居でデイサービスなどは利用しておらず、一人の時間に植物園に行くのが習慣になっていました。
それが出来なくなってしまった。
行くところを失い、ご家族の帰りを玄関や表の階段下で佇んで待っているとうかがいました。
年間パスを買ってあげようと思うけど、それを見せて入るということができるだろうかと。
認知症に優しい京都をつくるということですが、こういう細かな目配りが必要なのではないかと思いました。



Comments